top of page

クチャラー

  • 執筆者の写真: marryaid4u
    marryaid4u
  • 2020年12月8日
  • 読了時間: 3分


食事の際に不快な咀嚼音を立てる人って、一定数いますよね。

たいていの人が「クチャクチャ」とか「チャッチャッ」と周囲に聞こえる音を発しています。


私の知る限りでは、女性にそのような人はいません。

なぜなら、周囲に自分がどう見られているかを気にしているからです。


男性はそんなことお構いなしの身なりの方が多いですね。

きっと、まともに注意してくれる人がいなかったのでしょう。かわいそうです。


私は過去に、クチャラーにその事実を指摘し、音が不快だから口を閉じで噛んでくれと伝えたことがあります。その時の回答が驚きで、


『音がしないとおいしく感じないじゃん。お前そんなこともわからないの?』


というものでした。

一瞬、言葉を失いましたが、なぜそのような思考に至ったかを知る必要があります。

そこで、自分の周りに同様に音を立てて噛む人がいるかと尋ねたら、父親ということでした。母親はまずそうにモソモソ食べていると言っていたので、彼の中ではクチャラーが正義なのです。


こうなると、世間一般ではマナー違反であることと、あなたの発する音で周囲が不快な思いをしていることを延々と説得するしかないのですが、


『どうして俺がものを食うのに周りに気を遣わないといけないの?』


と、配慮という言葉のかけらもない回答でした。


婚活中の女性からの相談で多いのが、男性の体臭と食事中のマナーです。


今回は食事のマナーのうち最も最悪なクチャラーについて取り上げていますが、本当に素敵な人がクチャラーなんてことってありますか?

相手の女性にスマートな配慮ができて、社会的な評価も確立されていて、結婚相手として抜群の人がクチャラーだったということはありません。

女性側が、妥協に妥協を重ねて「この人のことなら好きになれそうな気がする」ラインまで到達したころに一緒に食事をして、クチャラーが発覚するのです。


相手がクチャラーだと発覚したら、担当カウンセラーに遠慮なくご相談ください。

それが直れば結婚を考えてもいいという相手なら、強く要望を出してください。

それを断ったりクチャラーでも受け入れるようにあなたを説得する相談所は、あなたの幸せを心から願っていません。


さらに、お相手の担当カウンセラーが本人に伝えるかどうかという、相手側相談所の質もこの問題に関わってきます。ダメだった場合、ここでお相手側の相談所に期待するのはすぐにやめて、本人を教育する方法を考えましょう。


クチャラーはマナーについてまともな教育を受けてきていない可能性が高いので、それを不快に思う人とはつり合いがとれていません。

しかし、中には周りを不快にしていたことを恥じて、直そうと考える人もいるでしょう。

逆ギレされるようなお相手だったら、その時点であなたの好意も冷めているはずです。


早く結婚をしようとすると、相手の様々な問題について受け入れないといけないのですが、育った環境や知性のレベルが著しく離れたお相手と結婚するのは幸福とは言えません。


我慢している時間だけが無駄にすぎてしまうのを防ぐために、お相手選びや相談所選びは大切なことです。

ひとりで悩んでいても、事態はなかなか解決に動きません。

できることを短期間にできるだけやって、ダメなら次に気持ちを切り替えるのが婚活でメンタルを保つ方法です。




Comments


Commenting has been turned off.

Marryaid

結婚相談所 マリエイド

銀座オフィス

東京都中央区銀座一丁目22-11 銀座大竹ビジデンス2階

マリエイドは完全予約制となっております。

お電話でのお問い合わせには対応しておりません。

​恐れ入りますが、問い合わせフォームのご利用をお願いいたします。

マリエイドは合同会社マリーの登録商標です。

​当サイトの表記は、2024年10月現在公表されているものです。

IBJ正規加盟店
JBA正規加盟店
bottom of page